インクルーシブ・サイト ―陶表現の現在@千葉市美術館さや堂ホール<5/27(金曜)~7/3(日曜)>
千葉市
760
2022/5/13
以下は 2 年前に書かれた内容です
彫刻と空間の関係を重視した清水九兵衞(1922−2006)が、作品のタイトルに繰り返し使用した「アフィニティ」。「親和」を意味するこの言葉は、現代においてどのような意義を持ちうるのでしょうか。陶を主な表現手段とし、千葉県をはじめ関東圏で活躍する現代アーティスト4名による「インクルーシブ・サイト―陶表現の現在」展は、清水が彫刻家として問い続けた問題を引き継ぎ、その可能性を検証することを目的に企画されました。
千葉市美術館の1階に位置するさや堂ホールは、1927(昭和2)年に川崎銀行千葉支店として建てられ、現在は市の有形文化財に指定されています。建築家の大谷幸夫(1924−2013)は、美術館の建設にあたり、この歴史的建造物を美術館の中核に内蔵する「鞘堂方式」を採用しました。このことから美術館の歩みだけでなく、さや堂ホールは千葉市という都市が重ねた歴史を建物の内部に留めています。
本展では、そのような入れ子状の場であるさや堂ホールを会場に、彫刻家の藤原彩人を企画協力者に迎え、清水の造形思考と空間への新たな解釈を試みます。彫刻と陶芸の境界領域で、比類のない造形を生み出す藤原、陶の素材と技法を通じ、記憶上の場所や記憶の在り方を具象化する桑名紗衣子、断片としての人物像を配置し、空間をつなぎ合わせる土屋裕介、陶に糸や木といった異素材を組み合わせ、かたちの普遍性を探る北林加奈子。4名のアーティストによる作品は、土から造形される彫刻が、外部の環境と決して切り離すことができない事実を私たちに気づかせ、多様な陶表現の現在のありようを指し示すことでしょう。
【彫刻家】
藤原彩人
北林加奈子
桑名紗衣子
土屋裕介
千葉市美術館の1階に位置するさや堂ホールは、1927(昭和2)年に川崎銀行千葉支店として建てられ、現在は市の有形文化財に指定されています。建築家の大谷幸夫(1924−2013)は、美術館の建設にあたり、この歴史的建造物を美術館の中核に内蔵する「鞘堂方式」を採用しました。このことから美術館の歩みだけでなく、さや堂ホールは千葉市という都市が重ねた歴史を建物の内部に留めています。
本展では、そのような入れ子状の場であるさや堂ホールを会場に、彫刻家の藤原彩人を企画協力者に迎え、清水の造形思考と空間への新たな解釈を試みます。彫刻と陶芸の境界領域で、比類のない造形を生み出す藤原、陶の素材と技法を通じ、記憶上の場所や記憶の在り方を具象化する桑名紗衣子、断片としての人物像を配置し、空間をつなぎ合わせる土屋裕介、陶に糸や木といった異素材を組み合わせ、かたちの普遍性を探る北林加奈子。4名のアーティストによる作品は、土から造形される彫刻が、外部の環境と決して切り離すことができない事実を私たちに気づかせ、多様な陶表現の現在のありようを指し示すことでしょう。
【彫刻家】
藤原彩人
北林加奈子
桑名紗衣子
土屋裕介
開催日 | 2022年5月27日(金曜)~7/3(日曜) 10:00~18:00(金曜・土曜は20:00まで) 休館日6月6日(月曜) |
---|---|
開催場所 | 千葉市美術館 1階さや堂ホール |
住所 | 千葉市中央区中央3‐10‐8 |
交通 | ・JR「千葉駅」東口より徒歩約15分 ・JR「千葉駅」東口よりバス、7番のりば「大学病院・南矢作」行きで、「中央三丁目」下車、徒歩3分 ・千葉モノレール「葭川公園駅」より徒歩約5分 ・京成電鉄「千葉中央駅」より徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
主催者 | 主催/千葉市美術館 企画協力 藤原彩人 |
お問合せ | 千葉市美術館 TEL:043-221-2311 |
URL | https://www.ccma-net.jp/exhibitions/special/22-5-27-7-3/ |
備考 | 【新型コロナウイルス感染防止対策につきまして千葉市美術館からのお願い】 ご来館の皆さまには、ご入館、ご滞在の間以下のご協力とご留意をお願いいたします。 ●発熱や咳き込みなどの症状があるなど、体調の悪い方は入館をご遠慮ください。 ※検温をしています。高い発熱(37.5度以上)が確認された場合、入館をお断りします。 ●マスク着用にご協力ください。 ※正当な理由なくマスクの着用がない場合、入館をお断りします。 ●館内にアルコール消毒液を用意してあります。手指の消毒にご協力ください。 ●作品や展示ケース、壁に手を触れないでください。 ●展示室内ではお客様同士ゆずりあってご観覧いただき、室内では会話をお控えください。 ●館内ではお客様同士の距離を2m程度おとりください。 ●飛沫拡散防止のため、大声での会話をお控えください。 ●感染拡大防止の早期対応を図るため千葉市美術館はコロナ追跡サービス(詳しくはこちら)に参加しています。 ご来館の際に、館内各所に掲示してあるQRコードで、来館記録をご登録ください。 |
以上は 2 年前に書かれた内容です
このまとめ記事の作者
ログインしてコメントしよう!