
「ねこパン」を買いに行ってみた
2019/11/25
以下は 5 年前に書かれた内容です
株式会社せひらです。
千葉市で「ちばみなと.jp」の仕組みを作ったり、お客様のWeb開発などしています。
今回は、大網白里までパンを食べに行った話です。
千葉市で「ちばみなと.jp」の仕組みを作ったり、お客様のWeb開発などしています。
今回は、大網白里までパンを食べに行った話です。
「パンガナイト」で見つけた気になるパン屋さん

先日、千葉みなとの港湾緑地(ケーズハーバー・旅客船桟橋前の公園)で、千葉県内外のパン屋さんが大集合する『房総パンフェス パンガナイト』というイベントが開催され、とても賑わいました。

で、事前情報で個人的に「なにこれ、かわいい!」と気になりつつも、お昼ごろ会場へ行ったら既に売り切れで買えなかった「とらねこパン店」さんの「ねこパン」。
悔いが残っていたので、実際のお店まで行ってみることにしました。
悔いが残っていたので、実際のお店まで行ってみることにしました。
いざ、大網白里へ!

自分が住んでる千葉市中央区視点でざっくり言うと、外房線に沿って、昭和の森公園(緑区)以上、茂原未満。
チーバくんが進撃の巨人だったら、うなじの奥の本体が入ってるあたりです。(なんか嫌な例え)
チーバくんが進撃の巨人だったら、うなじの奥の本体が入ってるあたりです。(なんか嫌な例え)

「とらねこパン店」さんに到着!
車で1時間弱くらいで着きました。
ちょっとおしゃれな住宅街を抜け、田園風景に囲まれた場所です。
車で1時間弱くらいで着きました。
ちょっとおしゃれな住宅街を抜け、田園風景に囲まれた場所です。

「とらねこパン店」さんの入口。
素敵なログハウスの、雰囲気たっぷりのお店です。
素敵なログハウスの、雰囲気たっぷりのお店です。

毎週土曜日、週1日だけの営業ですので注意です。
(営業情報は後述の公式Facebookページでチェック!)
(営業情報は後述の公式Facebookページでチェック!)

店内外には、いたるところに猫の装飾やグッズが溢れています。

お店に入ると、パンのショーケースだけがある小さなスペースで、店員さんに欲しいものを注文するスタイル。
お目当ての「ねこパン」は、中にチョコカスタードが入ったパンでした。
お目当ての「ねこパン」は、中にチョコカスタードが入ったパンでした。

ねこパンを注文すると後ろから焼きたてのものを出してくださり、どの顔が良いか選ばせてくれました。
このビジュアルには子供も大人もテンション上がります!
このビジュアルには子供も大人もテンション上がります!

「ふわもちクリームパン」にも、さりげなく肉球が。

お惣菜パンも充実。カレーパンもゴロゴロの野菜が入っていて美味しかったです。
お店前にはベンチもあり、晴れていたら緑に囲まれながらその場で食べれたと思うのですが、雨だったので、その後の道中のコンビニでコーヒーを買って車内でいただきました。
お店前にはベンチもあり、晴れていたら緑に囲まれながらその場で食べれたと思うのですが、雨だったので、その後の道中のコンビニでコーヒーを買って車内でいただきました。

ちなみにお店にはこのようなリアル猫店長たちがいるらしいのですが、今日はあいにくの雨のため、みんな暖かい屋内に籠もっていた模様。
また晴れた日に来てみたいところです!
また晴れた日に来てみたいところです!
せっかくなので…

少し足を延ばして、茂原市にある「あられ」や「おかき」工場の直売所『あられちゃん家』にも行ってみました。

敷地内には、いすみ鉄道の車両が展示されていたりも。
ちなみにこの車両の左手奥側に本来の直売所の建物があるのですが、今回行った2019年11月時点では改装中のため、工場の一角が仮設店舗となってました。
ちなみにこの車両の左手奥側に本来の直売所の建物があるのですが、今回行った2019年11月時点では改装中のため、工場の一角が仮設店舗となってました。

お店の中には、工場で生産している多種多様なおせんべいやあられが!
ほとんどの商品に試食が用意されているので、一粒ずつ食べてみるだけでお腹いっぱいになりそうな勢いです。
テーマパーク感あって楽しいですよ!
ほとんどの商品に試食が用意されているので、一粒ずつ食べてみるだけでお腹いっぱいになりそうな勢いです。
テーマパーク感あって楽しいですよ!
今回行った場所
以上は 5 年前に書かれた内容です
このまとめ記事の作者
ログインしてコメントしよう!