1974年の千葉港信号所

  2021/9/19
ポスト シェア シェア 送る
以下は 3 年前に書かれた内容です

またまた我が家の懐かし写真から引き出しました、キノコの形の千葉港信号所。
1974年、昭和49年。

海浜ニュータウンが徐々に出来始めた頃、私が都内から引っ越して1年が経過した頃の写真です。
539202109191908120.jpg
まだ成田へ繋がるジェット燃料のパイプラインが完成する前なので、警備員は多分いなかったのでしょう。
結構な人が東京湾、千葉港を眺めに訪れてたような記憶がぼんやりと残っています。

この頃は今のような高い壁が作られていなかったので釣り人も侵入しやすかったはず。
539202109191911550.jpg
今はこんなに開放感無いですよね。

私が小学校に通ってた頃はペットボトルなどなく、コーラは缶かビン。
たまにキャンペーンで瓶の王冠の裏をめぐるとスーパーカーの絵が描いてあったり、10円、50円、100円が当たるってのがありました。

千葉港は作業員の方が多かったせいか、めくってない王冠がそこらじゅうに落ちてたのでよくみんなで拾いに行って小銭を稼いでました。(1ℓのコーラ瓶は店に持っていくと30円もらえたしね。)

その頃は壁が低くかったから、その後壁が高くなったんでしょう。
539202109191918560.jpg
写真の右奥、まだ電柱が立ってるだけ。
電気だけは通してたのでしょうか?

車の免許を取った平成になりたての頃にドライブしてたら、あのあたりに機動隊がいてクルマの扉を全部開けられてチェックされました。

その時、トランクに阪神の真弓モデルのバットが入ってたんですが、凶器と疑われてメチャクチャ問い詰められたのもいい思い出…
539202109200742140.jpg
539202109200742390.jpg
Googleマップにはまだ姿は残ってますが、今年ついに解体されてしまったようです。

先日船から見た時にはもうキノコは見えませんでした。
539202109200746520.jpg
以上は 3 年前に書かれた内容です
このまとめ記事の作者
爆走357
マルヤマ
高洲→高浜→高洲→真砂→高浜と海浜ニュータウン以外住んだことがないジェフサポ。 通ってた高校は3つが合体して無くなりました。
プロフィールや他の投稿を見る
このまとめ記事をお気に入り登録:
ログインしてコメントしよう!

ポスト シェア シェア 送る

造成中の「いなげの浜」1973

生活・暮らし 稲毛海浜公園
2021/8/28    4784

イナハマショップに本日開店
イナハマ食堂

ラーメン 稲毛海岸
2021/7/11    5299

昭和48年の高洲と幸町に繋がる橋のあたり

生活・暮らし 稲毛海岸
2021/7/2    5369

かつて新港にあったデカいダンプの営業所

危ない 新港
2021/6/18    3684 1

他のまとめ記事

交通アクセス

2021/6/23    2

「第44回千葉市民花火大会」企画提案の審査結果について

千葉市
2022/3/15    1603

千葉経済大学附属高校ソフトボール部が全国制覇!【稲毛新聞2025年5月号】

2025/5/1    1324