 
					新年の検見川神社で運試し
				
					
				
					 
					 2022/1/11
	
以下は 3 年前に書かれた内容です
			あけましておめでとうございます!
千葉県出身パーカッショニストの松本ちはやです。
本年もゆるゆるとお出かけしたスポットのご紹介を自分なりにレポートして、ご紹介していきますので、ゆるゆると楽しみながら読んで頂けると嬉しいです。
そして、皆さまの千葉市のお出かけ先選びの参考に少しでもなれたら嬉しいな〜!なんて思っています。
というわけで、今年も宜しくお願い致します!
	
	
	
		
		
千葉県出身パーカッショニストの松本ちはやです。
本年もゆるゆるとお出かけしたスポットのご紹介を自分なりにレポートして、ご紹介していきますので、ゆるゆると楽しみながら読んで頂けると嬉しいです。
そして、皆さまの千葉市のお出かけ先選びの参考に少しでもなれたら嬉しいな〜!なんて思っています。
というわけで、今年も宜しくお願い致します!
 
		
				
				
				
							初詣は近所の別の神社へ行ったのですが、今日は2022年の最強開運日ということで、近くで用事があったので検見川神社にも参拝に行ってきました。
千葉神社も稲毛の浅間神社も好きだけど、検見川神社も大好きな神社のひとつです。
決して派手では無いのだけど、なんだかキラキラしている神社なのです。
千葉神社も稲毛の浅間神社も好きだけど、検見川神社も大好きな神社のひとつです。
決して派手では無いのだけど、なんだかキラキラしている神社なのです。
 
		
				
				
				
							昼間でも生憎の天気で少し薄暗かったせいか、灯りがともっていました。
紅葉の柄と提灯の柔らかい光がとても綺麗でした。
今日は駐車場側から入ったのですが、駅から来るとなかなかの階段があります。急な階段の両脇の提灯、かなり良い感じで風情があります。
紅葉の柄と提灯の柔らかい光がとても綺麗でした。
今日は駐車場側から入ったのですが、駅から来るとなかなかの階段があります。急な階段の両脇の提灯、かなり良い感じで風情があります。
 
		
				
				
				
							検見川神社の神さまにご挨拶して、欲張りな沢山のお願い事を聞いてもらった参拝後、まだ今年はおみくじを引いていなかったので運試しにやってみようかな〜?とおみくじコーナーを見てみると…
様々な種類のおみくじが沢山!
絵馬も複数種類ありましたが、おみくじがこんなに種類沢山あるとは驚きでした〜!
様々な種類のおみくじが沢山!
絵馬も複数種類ありましたが、おみくじがこんなに種類沢山あるとは驚きでした〜!
 
		
				
				
				
							沢山あったので迷いましたが、ここはやはり古典的に「振り出しみくじ」!
私が子供の頃からもうおみくじの定番と言えば、箱の中に沢山入っている中からひとつ選ぶというものでした。
なので、こういうスタイルは新鮮です。
私が子供の頃からもうおみくじの定番と言えば、箱の中に沢山入っている中からひとつ選ぶというものでした。
なので、こういうスタイルは新鮮です。
 
		
				
				
				
							私が引き出したのは、二十八番。
番号を巫女さんに伝えて、おみくじを頂きます。
ドキドキ。。。
番号を巫女さんに伝えて、おみくじを頂きます。
ドキドキ。。。
 
		
				
				
				
							結果は、、、中吉!
うん。
何事も節度を持って…ガンバリマス!!
巫女さんが渡してくれたこのおみくじ、なんだか高級感溢れる感じでちょっといつものおみくじよりも良い気分になれました。
「振り出しみくじ」
検見川神社で是非お試しくださいね。
うん。
何事も節度を持って…ガンバリマス!!
巫女さんが渡してくれたこのおみくじ、なんだか高級感溢れる感じでちょっといつものおみくじよりも良い気分になれました。
「振り出しみくじ」
検見川神社で是非お試しくださいね。
			検見川神社
千葉市花見川区検見川町1-1
		
		
					
			千葉市花見川区検見川町1-1
以上は 3 年前に書かれた内容です
このまとめ記事の作者
                        
                        
                                
                        Chihaya
                        
                        
                        
                千葉県在住パーカッショニスト
千葉シティ観光PR大使2018年いなげの浜担当・2019年千葉みなと担当
全日本チンドンコンクール3年連続日本一
縄文...
                        
                             プロフィールや他の投稿を見る
                        
                    
						ログインしてコメントしよう!
						
						
						  
						
						
					
				
			











 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								


 
						
						 
						
						 
						
						 
						
						 
													
						 
											 
													
						 
		






 
													 
													