千葉一族盛衰記 ~長い歴史と、東北から九州まで広がる千葉一族の活躍フィールド~【2023年6月号】

  1774
  2023/5/31
ポスト シェア シェア 送る
以下は 1 年前に書かれた内容です


第一話「はじめに」

17202305311055390.jpg
稲毛新聞をお読みいただいている方でしたら、亥鼻の千葉市立郷土博物館の前にある騎馬武者の像をご覧になられた方も多いのではないでしょうか。

博物館の斜め上の空を切り裂かんとつがえられた矢の張り詰めた様が、時を止めているようです。馬上の人物は千葉常胤公。千葉一族中興の祖とうたわれた御仁です。

2022年のNHK大河「鎌倉殿の13人」にも幾度となく登場した常胤公は、鎌倉幕府成立に大いに貢献したことでも知られています。

源頼朝公に「師父」と呼ばれ慕われた常胤公ではありましたが、先述の大河では扱いが頑固な坂東武者のおじいちゃんの域を出ず、私としては少々残念でした。

この連載は、常胤公をはじめとする「千葉一族の人物たち」とそのゆかりの土地を紹介しつつ、千葉一族の勃興から滅亡までを概観していきます。さらに紙面がゆるせば、東北から九州へ広がった千葉一族の「支流の皆さまのエピソード」についても紹介していきたいと考えています。
 
次回はなんと、一気に桓武天皇にまでさかのぼります。桓武天皇といえば、平城京から長岡京へ遷都し、最終的に都を平安京へ定めた人物として有名な、天平生まれの天皇です。「鳴くよ(794)うぐいす平安京」で、平安時代のはじまりの年を覚えた記憶があるならば、そのあとに「桓武天皇、都と定む」と続けて覚えると、ちょっとだけ知識が深まります。実はこの桓武天皇が、千葉一族の元となる「桓武平氏」の「祖の祖」なのです。

それでは次回、平安時代は桓武天皇の御代にお会いしましょう。
【著者プロフィール】 
歴史噺家 けやき家こもん
昭和46年佐倉市生まれ。郷土史や伝説をわかりやすく、楽しく伝える目的で、落語調で歴史を語る「歴史噺家」として活動。著書に「佐倉市域の歴史と伝説」がある。
以上は 1 年前に書かれた内容です
このまとめ記事の作者
稲毛新聞
稲毛新聞
千葉市内を中心に配布しているフリーペーパー「稲毛新聞」は、地元のニュースを取り上げ読者にお届けしています。平成8年に創刊、おかげさまで202...
プロフィールや他の投稿を見る
このまとめ記事をお気に入り登録:
ログインしてコメントしよう!

ポスト シェア シェア 送る

写真展「花と自然が映し出す世界」開催【稲毛新聞2025年4月号】


2025/4/3    22

ZOZOマリンスタジアムグルメ☆今季の新メニュー【稲毛新聞2025年4月号】


2025/4/3    57

中高年女性に増加傾向の肺MAC症とは?【稲毛新聞2025年4月号】


2025/4/3    189

コンビニで自転車空気入れ・簡易工具の無料貸出【稲毛新聞2025年4月号】


2025/4/3    36

他のまとめ記事

MAKUHARI BAY-PARK FESTA@幕張ベイパーク若葉3丁目公園<11/6(土曜)・11/7(日曜)>

千葉市
2021/10/12    1165

恐竜パーク休業のお知らせ

ポートタワー
2021/9/30    760

【12月分申込受付中!】遊覧船で行く!京葉シーバース見学クルーズ

千葉市
2023/11/16    810

同じカテゴリーのコネタ

劇団みちたかの「ヒゴロのオコナイ」
劇団みちたか
2019/3/76 年前  -  №4192   2486
302201903072345400.jpg
千葉の家(いえ)系『千葉家』
祝い事ならお任せください😆♥️
くくっと
2020/11/34 年前  -  №8232   1838
456202011031221330.jpg
くくっとから皆様に元気を😆❤️Vo.13
ことだまブレスレット
言霊(ことだま)には力がある

木花咲耶姫
木花咲耶姫
2019/8/315 年前  -  №5657   1678
325201908311222510.jpg
優しい悪魔
NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2023/2/162 年前  -  №13023   1000
もこぴっと第3回『子どもの遊びを考えてみよう』が開催されました!
FRP甲冑工房
FRP甲冑工房
2021/11/283 年前  -  №9984   5265
400202111281948210.jpg
千葉市内でイノシシ目撃
竜姫エナは千葉っ子!
竜姫エナ@VTuber
2024/2/91 年前  -  №15384   769
1670202402092234360.jpg
はじめまして✨
1