千葉一族盛衰記 ~長い歴史と、東北から九州まで広がる千葉一族の活躍フィールド~【2023年6月号】

  2089
  2023/5/31
1
ポスト シェア シェア 送る
以下は 2 年前に書かれた内容です


第一話「はじめに」

17202305311055390.jpg
稲毛新聞をお読みいただいている方でしたら、亥鼻の千葉市立郷土博物館の前にある騎馬武者の像をご覧になられた方も多いのではないでしょうか。

博物館の斜め上の空を切り裂かんとつがえられた矢の張り詰めた様が、時を止めているようです。馬上の人物は千葉常胤公。千葉一族中興の祖とうたわれた御仁です。

2022年のNHK大河「鎌倉殿の13人」にも幾度となく登場した常胤公は、鎌倉幕府成立に大いに貢献したことでも知られています。

源頼朝公に「師父」と呼ばれ慕われた常胤公ではありましたが、先述の大河では扱いが頑固な坂東武者のおじいちゃんの域を出ず、私としては少々残念でした。

この連載は、常胤公をはじめとする「千葉一族の人物たち」とそのゆかりの土地を紹介しつつ、千葉一族の勃興から滅亡までを概観していきます。さらに紙面がゆるせば、東北から九州へ広がった千葉一族の「支流の皆さまのエピソード」についても紹介していきたいと考えています。
 
次回はなんと、一気に桓武天皇にまでさかのぼります。桓武天皇といえば、平城京から長岡京へ遷都し、最終的に都を平安京へ定めた人物として有名な、天平生まれの天皇です。「鳴くよ(794)うぐいす平安京」で、平安時代のはじまりの年を覚えた記憶があるならば、そのあとに「桓武天皇、都と定む」と続けて覚えると、ちょっとだけ知識が深まります。実はこの桓武天皇が、千葉一族の元となる「桓武平氏」の「祖の祖」なのです。

それでは次回、平安時代は桓武天皇の御代にお会いしましょう。
【著者プロフィール】 
歴史噺家 けやき家こもん
昭和46年佐倉市生まれ。郷土史や伝説をわかりやすく、楽しく伝える目的で、落語調で歴史を語る「歴史噺家」として活動。著書に「佐倉市域の歴史と伝説」がある。
以上は 2 年前に書かれた内容です
このまとめ記事の作者
稲毛新聞
稲毛新聞
千葉市内を中心に配布しているフリーペーパー「稲毛新聞」は、地元のニュースを取り上げ読者にお届けしています。平成8年に創刊、おかげさまで202...
プロフィールや他の投稿を見る
このまとめ記事をお気に入り登録: 1
ログインしてコメントしよう!

ポスト シェア シェア 送る

千葉彩景 「キツネノカミソリ」 【稲毛新聞2025年8月号2面】


2025/7/31    119

参院選が示す日本の転換点【稲毛新聞2025年8月号】


2025/7/31    132

相馬領をめぐる常胤の攻防史 相馬御厨顛末記 図説編 【稲毛新聞2025年8月号】


2025/7/31    118

千葉の新たな地域スポーツコミュニティ 千葉ドット誕生【稲毛新聞2025年8月号】


2025/7/31    311

他のまとめ記事

涼しくて綺麗なドームで新しいケイリン【PIST6】を観戦!

カルチャー 千葉公園
2024/7/22    965

冬の鉢花の管理教室@千葉市都市緑化植物園<11/15(火曜)>

千葉市
2022/10/28    889

本日、恐竜王国は休園となりました。

ポートタワー
2024/3/26    352

同じカテゴリーのコネタ

NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2023/7/212 年前  -  №14177   1046
非認知能力と愛着の関係って?
NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2023/6/282 年前  -  №13981   1132
EQ体感イベント開催!
千葉ポート饅頭本舗
2023/11/221 年前  -  №15074   396
52202312052212482.jpg
箱イメージ2
NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2022/12/152 年前  -  №12663   1420
EQを育てる親子さあくる もこぴっと第1期生スタート!!
OHANA Photography
オハナフォトグラフィー
2018/12/146 年前  -  №3935   2273
272201812140914540.jpg
クリスマスマーケットに出店します♪
稲毛新聞
稲毛新聞
2024/9/4  -  №16526   258
1720240904112010.jpg