コラム「マルがこわい?」【2024年4月号】

  783
  2024/4/2
ポスト シェア シェア 送る
以下は 1 年前に書かれた内容です


キキミミポスト By オハラ キキ

17202404021239360.png
最近、新しく「マルハラ」という言葉が登場しています。セクハラ、パワハラなどと同じようにマルハラもハラスメントの一つなんだとか。LINEなどのSNSなどで、文章の最後に「。」をつけるという当たり前の行為に対して、若者の一部がハラスメントに感じているそうです。

そもそもハラスメントにはいろいろな種類がありますが、共通して言えることは、発言や行動によって相手を不快にさせたり、精神的苦痛を与えることですよね。この小さいマルが不快ってどういうことなんでしょうか…。

調べてみると、例えば「連絡ください。」「承知しました。」など、最後にマルがついている文章に対して、受け取った人が「怒っているみたい」とか「なんだか冷たい」と感じるそうですが、シニア世代に片足を突っ込んでいる私にとっては「。」があるだけで不快に感じるなんて…もう訳がわかりません(笑)。

その原因として考えられるのは若者の活字離れ? またはSNSでは「。」をつけないのが流儀で、それにどっぷりとつかってしまった若者は、見慣れない記号が出てくると脅威に感じてしまうのかしら。まあそれよりも単に言葉が足りないのかもしれません。「連絡ください。」だけよりも「すみませんがお時間あるときに連絡ください。」これだと怒っているように感じないと思います。

そういえば、某ネット記事の中にあった「若者たちの集団は自分たちの文化を中高年と区別したがる傾向にある」という一文を思い出しました。「こうするとおじさん」「こうするとおばさん」と、いつの時代も若者は自分たちと中高年との間にラインを引きたがる生き物なのかも。今や中高年の多くも利用しているSNSだからこそ「自分たちとは違うぞ」と線引きをしたいのかなあ。

実際はどうかと、20代の知人何人かに聞いてみたところ、すべての若者がマルハラを感じているわけではなさそうでちょっと安心しました。マルハラを感じている人はどうやら少数派のようですし、相手との関係を大切にしながら年下であっても丁寧に文章を書いていればマルハラなんて気にする必要もないと思えました。今後も私はSNSの文章にも堂々と「。」をつけたいと思います。 

以上は 1 年前に書かれた内容です
このまとめ記事の作者
稲毛新聞
稲毛新聞
千葉市内を中心に配布しているフリーペーパー「稲毛新聞」は、地元のニュースを取り上げ読者にお届けしています。平成8年に創刊、おかげさまで202...
プロフィールや他の投稿を見る
このまとめ記事をお気に入り登録:
ログインしてコメントしよう!

ポスト シェア シェア 送る

直感タロット占い☆今月のあなたの運勢【稲毛新聞2025年7月号】


2025/7/3    30

SNSのID乗っ取りで詐欺メッセージ拡散【稲毛新聞2025年7月号】


2025/7/3    23

稲毛エリア初オープン!脂肪冷却とインディバ整体サロン【稲毛新聞2025年7月号】


2025/7/3    29

千葉彩景☆日本最小の鷹の一種、雀鷹(ツミ)【稲毛新聞2025年7月号】


2025/7/3    70

他のまとめ記事

千葉市民の日について

ポートタワー
2024/10/15    599

「土気からし菜」販売会

千葉市
2024/2/2    556

こんな生き物見れましたー!

教室・サークル さんばしひろば
2020/1/25    2314

同じカテゴリーのコネタ

千葉ポート饅頭本舗
2023/11/191 年前  -  №15075   780
52202312052212483.jpg
箱イメージ2
ぎみちゃんのつぶやき
ぎみ
2019/8/65 年前  -  №5402   5567
343201908061919590.jpg
解体工事が進む、京成千葉中央駅西口ビル
\メソ/
2025/4/3  -  №17590   304
2001202504030748240.jpg
スパロボに出るチバミナコちゃん
DANCE EVENT ILY-千葉みなとさんばしひろば-9月25日(日曜日)
DANCE ILY
2022/8/142 年前  -  №11673   2161
675202208142320480.jpg
L.A.S
skymother(ホームページ・SNS画像制作)
skymother
2025/4/14  -  №17619   330
1889202504141309530.jpg
千葉市観光協会オフィシャルガイドブック「千葉とっておき」に、skymotherが掲載されました!
NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2023/3/22 年前  -  №13118   735
もこぴっと第4回「子どもに伝わる叱り方 親のアンガーマネジメント」開催!