コラム「マルがこわい?」【2024年4月号】

  706
  2024/4/2
ポスト シェア シェア 送る
以下は 1 年前に書かれた内容です


キキミミポスト By オハラ キキ

17202404021239360.png
最近、新しく「マルハラ」という言葉が登場しています。セクハラ、パワハラなどと同じようにマルハラもハラスメントの一つなんだとか。LINEなどのSNSなどで、文章の最後に「。」をつけるという当たり前の行為に対して、若者の一部がハラスメントに感じているそうです。

そもそもハラスメントにはいろいろな種類がありますが、共通して言えることは、発言や行動によって相手を不快にさせたり、精神的苦痛を与えることですよね。この小さいマルが不快ってどういうことなんでしょうか…。

調べてみると、例えば「連絡ください。」「承知しました。」など、最後にマルがついている文章に対して、受け取った人が「怒っているみたい」とか「なんだか冷たい」と感じるそうですが、シニア世代に片足を突っ込んでいる私にとっては「。」があるだけで不快に感じるなんて…もう訳がわかりません(笑)。

その原因として考えられるのは若者の活字離れ? またはSNSでは「。」をつけないのが流儀で、それにどっぷりとつかってしまった若者は、見慣れない記号が出てくると脅威に感じてしまうのかしら。まあそれよりも単に言葉が足りないのかもしれません。「連絡ください。」だけよりも「すみませんがお時間あるときに連絡ください。」これだと怒っているように感じないと思います。

そういえば、某ネット記事の中にあった「若者たちの集団は自分たちの文化を中高年と区別したがる傾向にある」という一文を思い出しました。「こうするとおじさん」「こうするとおばさん」と、いつの時代も若者は自分たちと中高年との間にラインを引きたがる生き物なのかも。今や中高年の多くも利用しているSNSだからこそ「自分たちとは違うぞ」と線引きをしたいのかなあ。

実際はどうかと、20代の知人何人かに聞いてみたところ、すべての若者がマルハラを感じているわけではなさそうでちょっと安心しました。マルハラを感じている人はどうやら少数派のようですし、相手との関係を大切にしながら年下であっても丁寧に文章を書いていればマルハラなんて気にする必要もないと思えました。今後も私はSNSの文章にも堂々と「。」をつけたいと思います。 

以上は 1 年前に書かれた内容です
このまとめ記事の作者
稲毛新聞
稲毛新聞
千葉市内を中心に配布しているフリーペーパー「稲毛新聞」は、地元のニュースを取り上げ読者にお届けしています。平成8年に創刊、おかげさまで202...
プロフィールや他の投稿を見る
このまとめ記事をお気に入り登録:
ログインしてコメントしよう!

ポスト シェア シェア 送る

青春時代を彩ったゲームアイテムが勢ぞろい【稲毛新聞2025年5月号】


2025/5/1    363

「千葉一族の誕生」 千葉一族盛衰記第二十四話 【稲毛新聞2025年5月号】


2025/5/1    209

千葉彩景 旅鳥「キョウジョシギ(京女鷸)」【稲毛新聞2025年5月号】 


2025/5/1    176 1

一日人間ドック・脳ドック費用助成申込締切迫る【稲毛新聞2025年5月号】


2025/5/1    177

他のまとめ記事

没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡@千葉市美術館<前期:2023/1/13(金曜) ~2/5(日曜) 後期:2/7(火曜) ~2/26(日曜)>

千葉市
2022/12/26    1326

千葉一族以前の英雄たちの「心のうち」千葉一族盛衰記第二十話【稲毛新聞2025年1月号】

2025/1/9    553

京成大久保フィロコフィア プラッツ習志野店

カフェ 習志野
2023/7/20    1528

同じカテゴリーのコネタ

千葉県よろず支援拠点
千葉県よろず支援拠点
2022/10/312 年前  -  №12323   1189
22202210311018510.jpg
11月16日(水)『これから夢をかなえる!「創業の資金調達セミナー」』
NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2023/6/81 年前  -  №13870   884
親子で学ぶEQプログラム 本コース開講!!
ことだまブレスレット
言霊(ことだま)には力がある

木花咲耶姫
木花咲耶姫
2019/10/85 年前  -  №5906   2715
325201910081533120.jpg
アンシェントメモリーオイル
千葉県よろず支援拠点
千葉県よろず支援拠点
2022/10/312 年前  -  №12326   1287
22202210311019150.jpg
11月22日(火)『「いつかできる」は数字にしよう!数字が大好きになる「エクセルを使った計数計画入門」』
NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2023/8/191 年前  -  №14340   633
682202308191448380.jpg
アートを体験してEQを鍛えよう!!
Chun*のページ
chun*
2023/3/282 年前  -  №13413   790
869202303280924020.jpg
チバミナコちゃん×DANGEROUS PARK