「こども誰でも通園制度」試行的事業開始【2024年6月号】

  1015
  2024/6/6
ポスト シェア シェア 送る
以下は 1 年前に書かれた内容です

保護者が就労していなくても3歳未満の子どもを保育施設に預けられる国の新たな制度「こども誰でも通園制度」について、千葉市では今年7月から試行的事業がスタートする。

保育所など市内15の保育施設で受け入れ予定で、利用できるのは、保育所や幼稚園などに在籍していない生後6か月から3歳未満の子ども、市内でおよそ7千人が対象とのこと。利用時間は月10時間を上限とし利用料は1人当たり1時間300円(市民税非課税世帯60円・生活保護法による被保護世帯0円※給食やおやつなどその他は実費)。申請受付は先月からスタートしており、実際にサービスが受けられる期間は、令和6年7月1日(月)から令和7年3月31日(月)まで。

利用の流れは、千葉市電子申請サービスで利用認定申請~市で審査~2週間程度で利用認定通知書を発送~実施施設へ事前登録~利用予約~利用後に実施施設へ利用料金を支払う。

育児中は自分の時間を持てない保護者がこの制度を活用すれば、子どもを預けることでリフレッシュできたり、いつも家にいる子どもが、同世代と関わる機会となったり、双方にとって魅力ある制度だ。

一方で懸念されるのは、なんといっても保育士不足だろう。この制度が本格的実施となれば、保育施設は人員配置を万全にし、安全に子どもを受け入れる体制が必須となる。その点で千葉市は、民間の認定こども園・幼稚園・保育園等で勤務する人に対し、月額最大3万円の給与上乗せや、月額最大6万3千円の家賃補助など処遇改善策を多数実施し、保育士にやりがいを感じて働いてもらえる取り組みにも力を入れている。「こども誰でも通園制度」制度の本格的実施に向けて、これらの施策の効果にも期待したい。
以上は 1 年前に書かれた内容です
このまとめ記事の作者
稲毛新聞
稲毛新聞
千葉市内を中心に配布しているフリーペーパー「稲毛新聞」は、地元のニュースを取り上げ読者にお届けしています。平成8年に創刊、おかげさまで202...
プロフィールや他の投稿を見る
このまとめ記事をお気に入り登録:
ログインしてコメントしよう!

ポスト シェア シェア 送る

千葉彩景 「キツネノカミソリ」 【稲毛新聞2025年8月号2面】


2025/7/31    170

参院選が示す日本の転換点【稲毛新聞2025年8月号】


2025/7/31    149

相馬領をめぐる常胤の攻防史 相馬御厨顛末記 図説編 【稲毛新聞2025年8月号】


2025/7/31    176

千葉の新たな地域スポーツコミュニティ 千葉ドット誕生【稲毛新聞2025年8月号】


2025/7/31    371

他のまとめ記事

6月6日(月)の運航状況

さんばしひろば
2022/6/6    716

6月22日(日)の運航状況

さんばしひろば
2025/6/22    81

【千葉中央】コスパ最強!?新オープンしたホテルビュッフェに行ってみた。

レストラン・居酒屋 千葉中央駅
2025/6/3    7347

同じカテゴリーのコネタ

NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2023/3/232 年前  -  №13311   1372
千葉市中央区で開催!!もこぴっと参加申し込み受付中!!
よもぎ蒸し&リラクゼーション
Rusty Nail
Rusty Nail
2019/4/246 年前  -  №4699   3970
320201904242246300.jpg
アクセスバーズ®
劇団みちたかの「ヒゴロのオコナイ」
劇団みちたか
2021/8/303 年前  -  №9437   2022
酒舗西浦の3分ドリンキング 愛媛/新居浜「華姫桜」を飲みくらべ
NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2022/12/92 年前  -  №12607   778
682202212090929460.jpg
EQを育てる子育てひろばと絵本の世界
千葉県よろず支援拠点
千葉県よろず支援拠点
2022/10/312 年前  -  №12324   718
22202210311018590.jpg
11月17日(木)『【Web開催】マルシェ、イベントで作品を販売予定の方向け「ハンドメイド作家のイベント...
NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2023/11/201 年前  -  №14898   995
もこぴっと主催EQイベント開催