コラム☆キキミミポスト「防寒対策DIY」【稲毛新聞2025年1月号】 

  299
  2025/1/9
ポスト シェア シェア 送る

17202501071127160.png
新しい年が明け、朝夕はますます冷え込むようになりましたね。

私は昨年の春に一軒家に引っ越して最初の冬を迎えています。これまでマンション生活が長く、気密性の高い建物で冬を越して来た私が、ついに一軒家の寒さを実感したわけです。

実はすでに防寒対策済みの部屋もあります。昨年の夏、思い切ってリビング、キッチン、寝室は二重窓にリフォームしました。先進的リノベという補助金を活用したので費用面で大変助かりました。おかげでリビングは他の部屋と比べて室温が5℃ほど高く、エアコンもよく効くようになりました。さて、残すは玄関、廊下、脱衣所、お風呂場、トイレです。しばらくはリフォームの予定もないので、DIY対策するしかありません。

トイレと脱衣所の窓には、防寒の定番でもある梱包材のプチプチを貼りました。ガラスだけにプチプチを貼るよりも、アルミの窓枠も外気の冷たさが伝わりやすいと聞いたので窓全体を覆いました。ちなみにプチプチを貼る前の脱衣所の室温は9℃でしたが、その後は11℃。ちょっと見た目がよくないけれどまあ成功です。さらに湯船にお湯をためているときにお風呂場のドアを開け放ち、脱衣所に湯気が行くようにすると脱衣所は12℃まで上がりました。湿気が気になるところですが、ヒートショック予防にもなるので仕方ないです。もっと寒くなったら電気ヒーターを使おうかと考えています。

お風呂場には大きな窓があるので、そこは2千円くらいの厚手のビニールカーテンを掛けました。それだけでお風呂場の室温が4℃アップ。引き戸の玄関は間口が大きいため、家の中で一番寒い場所です。やはり見た目が気になるので、プチプチやカーテンというわけにもいかず、ハニカムスクリーンというハチの巣のように布の中に空気層がある特殊なロールスクリーンを取り付けることにしました。年末に発注しましたがサイズがオーダー式だったためまだ到着していません。廊下は床下から冷えが伝わってくるそうで、絨毯でも敷き詰めたらどうだろうかと検討中です。今年も引き続きDIYで家の中の防寒対策をしていこうと思っています。
このまとめ記事の作者
稲毛新聞
稲毛新聞
千葉市内を中心に配布しているフリーペーパー「稲毛新聞」は、地元のニュースを取り上げ読者にお届けしています。平成8年に創刊、おかげさまで202...
プロフィールや他の投稿を見る
このまとめ記事をお気に入り登録:
ログインしてコメントしよう!

ポスト シェア シェア 送る

千葉彩景 「キツネノカミソリ」 【稲毛新聞2025年8月号2面】


2025/7/31    123

参院選が示す日本の転換点【稲毛新聞2025年8月号】


2025/7/31    145

相馬領をめぐる常胤の攻防史 相馬御厨顛末記 図説編 【稲毛新聞2025年8月号】


2025/7/31    124

千葉の新たな地域スポーツコミュニティ 千葉ドット誕生【稲毛新聞2025年8月号】


2025/7/31    358

他のまとめ記事

千葉ジュニアペンギンズがクリーン活動実施【2023年7月号】

2023/7/4    2065

We need your views.(ご意見いただけましたら幸いです)

イベント さんばしひろば
2017/8/30    3708

5月3日(土)の運航状況

さんばしひろば
2025/5/3    136

同じカテゴリーのコネタ

BEN
2020/3/135 年前  -  №7369   1982
435202003132046160.jpg
もくれん
ぎみちゃんのつぶやき
ぎみ
2019/7/96 年前  -  №5194   2897
343201907091848290.jpg
ラストエンペラーの弟が過ごした、新婚生活の住まい
ことだまブレスレット
言霊(ことだま)には力がある

木花咲耶姫
木花咲耶姫
2019/5/186 年前  -  №4911   1537
325201905181729032.jpg
オルゴナイト
ぎみちゃんのつぶやき
ぎみ
2019/7/56 年前  -  №5188   2279
343201907052241530.jpg
千葉市も自然災害に十分注意を。
NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2025/2/6  -  №17269   386
ころころおきあがるおひなさまみたことある❓🤭
国産牛の個体識別番号管理を簡単に
コスモネクスト
2024/12/5  -  №17088   484
66220241205145713.png
食の安全