千葉彩景 日本の国鳥「キジ」【稲毛新聞2025年2月号】

  1182
  2025/2/4
ポスト シェア シェア 送る

17202502041049230.png
2月の和風月名は「如月」。万物が動き始める時期という意味のようです。この季節は草木が枯れ、見通しが良くなっているので千葉市の住宅地・農耕地・草地といった里山でキジをより見つけ易くなります。みなさんも「ケーンケーン」というキジの甲高い鳴き声を聞いたことがあるかと思います。 

キジは留鳥で日本の国鳥です。日本人に最も親しまれ愛されている野鳥とも云えます。母性愛が強く広く日本人に好まれている鳥であることが、国鳥に選ばれた理由だとか。

キジと聞いて有名な昔話を思い出すのは筆者のみだけではないでしょう。私は幼い頃、この寒い季節に座敷の火鉢で暖を取りながら、キジ・サル・犬が活躍する「桃太郎」の物語を母に何度も読んでもらいました。

キジに関することわざはいろいろあります。「キジも鳴かずば撃たれまい」「頭隠して尻隠さず」「けんもほろろ」は多用されています。「けん」とはキジが「ケーン」と鳴くことに由来しているようです。

また、キジは平安時代から鳥肉料理として食されてきたといいます。現在はヘルシーな鳥肉として注目され、キジ鍋やキジ丼などの料理も人気です。

(文・写真/森口晃、千葉市内で撮影)
このまとめ記事の作者
稲毛新聞
稲毛新聞
千葉市内を中心に配布しているフリーペーパー「稲毛新聞」は、地元のニュースを取り上げ読者にお届けしています。平成8年に創刊、おかげさまで202...
プロフィールや他の投稿を見る
このまとめ記事をお気に入り登録:
ログインしてコメントしよう!

ポスト シェア シェア 送る

稲毛新聞創刊350号!おかげさまで30年目に突入!【稲毛新聞2025年11月号】


2025/11/6    311

千葉ジェッツを創った梶原健氏が来訪。独占インタビュー敢行!【稲毛新聞2025年11月号】


2025/11/6    382

「健康麻雀倶楽部ふれんど」稲毛で健康麻雀!参加者募集【稲毛新聞2025年11月号】


2025/11/6    246

稲毛東公園が非日常の空間に【稲毛新聞2025年11月号】


2025/11/6    342

他のまとめ記事

写真展「花と自然が映し出す世界」開催【稲毛新聞2025年4月号】

2025/4/3    568

6月13日(木)の運航状況

さんばしひろば
2024/6/13    384

千葉ポートパークNEWS 第60号を発行いたしました。

ポートタワー
2022/6/28    1030

同じカテゴリーのコネタ

みかんのポン
みかポン
2018/10/287 年前  -  №3901   2810
275201810280734590.jpg
富士山シルエット
劇団みちたかの「ヒゴロのオコナイ」
劇団みちたか
2021/8/304 年前  -  №9437   2122
酒舗西浦の3分ドリンキング 愛媛/新居浜「華姫桜」を飲みくらべ
よもぎ蒸し&リラクゼーション
Rusty Nail
Rusty Nail
2019/4/246 年前  -  №4700   2446
320201904242248440.jpg
ファンジン社製 ゲルマニウム黄土韓方よもぎ蒸し
NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2023/11/301 年前  -  №14991   1078
親同士で学び合うもこぴっと
森のフルート教室おまり
森のフルート教室おまり
2024/11/61 年前  -  №16940   543
1982202411061413561.jpg
工事が進んで…!!🪟✨
ぎみちゃんのつぶやき
ぎみ
2019/7/266 年前  -  №5308   1953
343201907261635575.jpg
マクハリには青い空、白い雲が似合う。