千葉彩景 日本の国鳥「キジ」【稲毛新聞2025年2月号】

  653
  2025/2/4
ポスト シェア シェア 送る

17202502041049230.png
2月の和風月名は「如月」。万物が動き始める時期という意味のようです。この季節は草木が枯れ、見通しが良くなっているので千葉市の住宅地・農耕地・草地といった里山でキジをより見つけ易くなります。みなさんも「ケーンケーン」というキジの甲高い鳴き声を聞いたことがあるかと思います。 

キジは留鳥で日本の国鳥です。日本人に最も親しまれ愛されている野鳥とも云えます。母性愛が強く広く日本人に好まれている鳥であることが、国鳥に選ばれた理由だとか。

キジと聞いて有名な昔話を思い出すのは筆者のみだけではないでしょう。私は幼い頃、この寒い季節に座敷の火鉢で暖を取りながら、キジ・サル・犬が活躍する「桃太郎」の物語を母に何度も読んでもらいました。

キジに関することわざはいろいろあります。「キジも鳴かずば撃たれまい」「頭隠して尻隠さず」「けんもほろろ」は多用されています。「けん」とはキジが「ケーン」と鳴くことに由来しているようです。

また、キジは平安時代から鳥肉料理として食されてきたといいます。現在はヘルシーな鳥肉として注目され、キジ鍋やキジ丼などの料理も人気です。

(文・写真/森口晃、千葉市内で撮影)
このまとめ記事の作者
稲毛新聞
稲毛新聞
千葉市内を中心に配布しているフリーペーパー「稲毛新聞」は、地元のニュースを取り上げ読者にお届けしています。平成8年に創刊、おかげさまで202...
プロフィールや他の投稿を見る
このまとめ記事をお気に入り登録:
ログインしてコメントしよう!

ポスト シェア シェア 送る

マリン移転へ!ボールパーク構想実現【稲毛新聞2025年6月号】


2025/6/5    1888

セイラーズがロッテと千葉ダービーで対決【稲毛新聞2025年6月号】


2025/6/5    667

急傾斜地の解体現場で工事中断 稲毛で高まる住民不安【稲毛新聞2025年6月号】


2025/6/5    2541

建築士の仕事展(建築相談会)6月29日(日)開催【稲毛新聞2025年6月号】


2025/6/5    192

他のまとめ記事

6月7日(火)の運行状況

さんばしひろば
2022/6/7    786

12月4日(土)の運行状況

さんばしひろば
2021/12/4    901

バーベキュー場休業のお知らせ

ポートタワー
2021/9/25    765

同じカテゴリーのコネタ

NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2023/4/42 年前  -  №13456   954
心の知能指数EQって何?
千葉県よろず支援拠点
千葉県よろず支援拠点
2023/8/31 年前  -  №14246   869
2220230803115627.jpg
【web開催】どの補助金が活用できる?調べ方から申請まで
DANCE EVENT ILY-千葉みなとさんばしひろば-9月25日(日曜日)
DANCE ILY
2022/8/142 年前  -  №11687   1704
675202208142344030.jpg
rina's familiar
ぎみちゃんのつぶやき
ぎみ
2019/8/65 年前  -  №5402   5564
343201908061919590.jpg
解体工事が進む、京成千葉中央駅西口ビル
NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2023/6/202 年前  -  №13932   679
大賀ハスまつりいよいよ24日25日開催でラストです!
ぎみちゃんのつぶやき
ぎみ
2019/8/65 年前  -  №5408   3705
343201908061919596.jpg
解体工事が進む、京成千葉中央駅西口ビル