郵政カブを作る

  2021/10/7
ポスト シェア シェア 送る
以下は 3 年前に書かれた内容です

最近、某アニメや漫画で知名度が向上した?郵便配達でお馴染みのホンダMD90、通称:郵政カブを作ってみました。

最初は書類付き(廃車と譲渡を証明するもの)フレームをヤフオクで購入するところから始まりました。

400202110071958470.jpg
手前が購入したMD90のフレームで、奥が以前から所有しているCT110です。
CT110とMD90はパーツの互換性が有るため、数年前よりCT110のカスタム用?にMD90のパーツを集めており、そろそろMD90が1台ほど作れるのでは?と思い書類付フレームを入手したのでした。

以前から集めていたパーツを仮組みしてみました。

400202110072003540.jpg
前後の車輪は埼玉県の収集家の所まで引き取りに行き購入しました。

エンジンを入手してオーバーホール

400202110072007010.jpg
通常、郵政カブは5万km走行で用途廃止されるので、入手したエンジンを分解して状態確認しました。このエンジンは排ガス規制前のモデルで、ピストンやシリンダーも非常に良い状態だったので、ガスケットやパッキン類を交換したのみで再度組立を行いました。

配線製作

400202110072014440.jpg
MD90の配線はアッセンブリで持っていましたが、一部をCT110に流用してバラバラ状態でしたので、配線図を参考にしながら復元しました。

配線復活

400202110072149110.jpg

あと少しで完成です。

400202110072150460.jpg
郵政省が在った頃は、払い下げのカブ(郵政機動車)は赤色のまま乗ることは出来なかったのですが、郵政民営化後は規制が緩くなりました。ただし〒マークは外さなければならない。
つづく
以上は 3 年前に書かれた内容です
このまとめ記事の作者
FRP甲冑工房
FRP甲冑工房
カバー写真は、FRP(強化繊維プラスチック)で製作した甲冑(当世具足)です。 現在活動中の甲冑工房として、江戸時代の本物から型取りした...
プロフィールや他の投稿を見る
このまとめ記事をお気に入り登録:
ログインしてコメントしよう!

ポスト シェア シェア 送る

ホンダMD90

カルチャー
2021/10/8    4815

航空機の搭載機器でブラックボックスと云えば。。

カルチャー
2020/11/28    4369

キャンプで使うストーブのメンテナンス

カルチャー
2020/11/24    3484

FRPで甲冑を製作する(鎧篇)

カルチャー
2020/5/24    6249

同じカテゴリーのまとめ記事

アウトドアライフ(食料調達篇)

カルチャー
2020/1/5    3904

空から千葉を見てみよう第4弾~南国発東京行から見えた夜の千葉~

カルチャー
2022/7/19    3174

航空機の搭載機器でブラックボックスと云えば。。

カルチャー
2020/11/28    4369

同じカテゴリーのコネタ

河上佑彷🎷@カクハン房
2023/9/302 年前  -  №14548   1161
本日、オリジナル曲リリースしました!
カルチャー
チバミナコちゃんねる
2017/6/218 年前  -  №1863   2137
75201706211130372.JPG
みんなが描いてくれたチバミナコちゃんをご紹介です♪
カルチャー
チバミナコちゃんねる
2017/6/218 年前  -  №1867   2403
75201706211130376.JPG
みんなが描いてくれたチバミナコちゃんをご紹介です♪
カルチャー
sorich
2021/7/54 年前  -  №9264   2192
564202107052114130.png
Outdoor Life
キャンプサブスクリプションサービス
カルチャー
チバミナコちゃんねる
2017/6/218 年前  -  №1864   2225
75201706211130373.JPG
みんなが描いてくれたチバミナコちゃんをご紹介です♪
カルチャー
河上佑彷🎷@カクハン房
2023/2/42 年前  -  №12954   1374
646202302041429290.png
インスタはじめました🎬
カルチャー