浮かぶ港湾ジオラマ「大連港船客待合所」をつくる05

  211
  2025/2/24
ポスト シェア シェア 送る

大連港船客待合所の建物はだいぶ進んだので、いよいよ埠頭本体の製作に入ろうと思います。
当時の大連港には4つの大きな埠頭があり、船客待合所は第2埠頭に位置していました。
史実の第2埠頭の大きさは、長さ約600m、幅130mという巨大な埠頭でしたが、「あったかもしれないちば港」では、埠頭の長さを約150㎝にシュビビッとちっこくしちゃいました。
batch_IMG_5282.jpg

さて、埠頭の製作方法のご紹介ですが、素材はウッドラックボードというスチレンボードの一種を用いています。ちなみに、水面から15㎜の高さにするために、10㎜厚と7㎜厚のパネルを木工ボンドで接着したものを使用し、鋸でバンバン切っていきます。
batch_IMG_5156.jpg

今回、持ち運びを考えて埠頭は四分割できるようにしてあり、埠頭上に設置されるストラクチャーや、埠頭同士をくっつけるために、各所に強力磁石を埋め込んだり薄い鉄板を貼り付けてあります。
batch_IMG_5158.jpg

そして、壁補修用のモルタルを薄く塗りつけてコーティングしちゃいます。私は絵画用のペインティングナイフで塗布しています。
batch_IMG_5159.jpg

乾いたら、電動サンダーで整えていきます。これが結構大変w
batch_IMG_5280.jpg

仕上げに艶消しの水性ウレタンニスを塗布して防水力を向上させます。
batch_IMG_5281.jpg

斜め上から見るとこんな感じの配置になります。1/200サイズならタイタニック号も停泊可能です。
batch_IMG_5157‗1

モルタル塗布後はこのような感じです。貨物用の埠頭線を設置したいですね。
batch_IMG_5283.jpg

そんなんわけで、ジワジワと大連埠頭の製作を進めつつ春を待っておりますです。
5月の走航会には間に合うように作りますよ~♪

このまとめ記事の作者
ぐぅたらハートちば (*´з`)
azuken
生まれも育ちも千葉の怪しげなオッサンが、千葉市の魅力をサブカル視点でぬる~く発掘しちゃいますよっと♪ 【活動紹介】 ①ちば素敵艦隊:かつ...
プロフィールや他の投稿を見る
このまとめ記事をお気に入り登録:
ログインしてコメントしよう!

ポスト シェア シェア 送る

浮かぶ港湾ジオラマ「大連港船客待合所」をつくる06


2025/4/19    111

2025.02.15稲毛海浜公園プチ走航会


2025/2/15    365

浮かぶ港湾ジオラマ「大連港船客待合所」をつくる04


2025/2/9    233

浮かぶ港湾ジオラマ「大連港船客待合所」をつくる03


2025/2/2    241

他のまとめ記事

浜野船着場

お散歩・公園 浜野/おゆみ野/誉田
2020/1/24    3029

ちば市国際ふれあいフェスティバル2024

千葉市
2024/1/18    509

7月20日(土)の運航状況

さんばしひろば
2024/7/20    245

同じカテゴリーのコネタ

ぎみちゃんのつぶやき
ぎみ
2019/7/265 年前  -  №5306   1577
343201907261635573.jpg
マクハリには青い空、白い雲が似合う。
🌟カスタマカフェ市原店🌟
🌟カスタマカフェ市原店🌟
2019/8/35 年前  -  №5371   2423
363201908031125500.jpg
夏休み!!
祝い事ならお任せください😆♥️
くくっと
2020/10/124 年前  -  №8176   2271
45620201012125551.jpg
くくっとから皆様に元気を😆❤️Vo.4
NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2022/11/72 年前  -  №12411   1259
11月30日親子さあくる体験会参加者募集中!!
【千葉初進出!】パデル支配人のページ
パデル支配人
2018/8/296 年前  -  №3843   9000
257201808291824270.jpg
氣志團 早乙女光さんが大会に出場!!!
NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2023/6/81 年前  -  №13869   1179
EQを学ぶ親子さあくるもこぴっと