コラム[キキミミポスト]~無用の用と誰得~ byオハラ キキ

  573
  2024/2/27
ポスト シェア シェア 送る
以下は 1 年前に書かれた内容です

17202402271300060.png
「無用の用」という言葉があります。これは中国の思想家、荘子が書いた書物の中に出てくる言葉で、「役に立ちそうなものの価値は知っているが、役に立たないものが役立つことを知らない」というような意味です。また、老子の書物では、器など「形あるものが役に立つのは、形のないもの(空間)があるからだ」と言っています。むむ…とても深い。

では、一般的に「無用」に感じてしまうことはどんなことがあげられるでしょうか。

例えば、会社員にしてみたら会社の忘年会、ご近所さんや知り合いとの立ち話、会合での来賓の長い挨拶などでしょうか。「誰得?」と思わせることは多々あるかと思います。ちなみに「誰得」とは流行り言葉で、「それで誰が得するの?」という不満の声を略した言い方です。

これは私の経験ですが、年を重ねると、誰の得にもならないと思っていたことが「それらにもちゃんとした『用』があるのでは?」と考えられるようになりました。特に、ここ数年の私は「面倒だな」「時間がもったいない」そんなふうに思える用事があるときには、「これこそ無用の用なのだ」と思い直し、前向きに行動するように心がけています。そんな気持ちの切り替えは、いったい誰得なのか…私の精神衛生にきっとよいのでしょうね。

会社の忘年会は若い方は行きたがらないでしょうが、仕事仲間とコミュニケーションを密にとるには、やはり「飲み」はまだまだ有効だと感じています。そういった場では、上司の意外な一面を見ることができて、それまでの堅物な印象が変わったり、なんとなく苦手だった人と趣味の話で意気投合したりと、思わぬ効果が得られるときもあります。

ご近所さんとの立ち話については、無駄に時間をとられるばかりと思えても、スーパーのお買い得品や近くに新しいお店ができたとか、身近な情報をゲットできるときもあったり。まあそれがなかったとしても、ご近所同士が立ち話をする姿があちらこちらで見られると、その地域に空き巣が入りづらくなり、防犯にも役立つそうですから無駄ではないですよね。ただ、パーティーなどでの来賓の長い挨拶は、未だどう役立つかわかりませんが、いつか私にもわかる日が来るのかもしれません(笑)。 
以上は 1 年前に書かれた内容です
このまとめ記事の作者
稲毛新聞
稲毛新聞
千葉市内を中心に配布しているフリーペーパー「稲毛新聞」は、地元のニュースを取り上げ読者にお届けしています。平成8年に創刊、おかげさまで202...
プロフィールや他の投稿を見る
このまとめ記事をお気に入り登録:
ログインしてコメントしよう!

ポスト シェア シェア 送る

稲毛新聞創刊350号!おかげさまで30年目に突入!【稲毛新聞2025年11月号】


2025/11/6    311

千葉ジェッツを創った梶原健氏が来訪。独占インタビュー敢行!【稲毛新聞2025年11月号】


2025/11/6    382

「健康麻雀倶楽部ふれんど」稲毛で健康麻雀!参加者募集【稲毛新聞2025年11月号】


2025/11/6    245

稲毛東公園が非日常の空間に【稲毛新聞2025年11月号】


2025/11/6    341

他のまとめ記事

9月6日(水)の運航状況

さんばしひろば
2023/9/6    648

5月10日(金)の運航状況

さんばしひろば
2024/5/10    502

しょいか〜ご 千葉店

生活・暮らし タウンライナー
2024/8/2    1086

同じカテゴリーのコネタ

千葉愛の教会
千葉愛の教会
2024/9/231 年前  -  №16647   1318
478202409230859400.jpg
千葉みなと“いいこと”まつりビーチクリーン
だいきち手芸店
だいきち手芸店
2025/11/29  -  №19046   3
2147202511290051300.png
ブラックフライデー:感謝
NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2023/7/212 年前  -  №14174   1110
もこぴっとフォローアップ編 開催!
Keiの部屋
Kei
2023/6/32 年前  -  №13825   1197
896202306031043220.jpg
駅中動物園?
NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2025/5/9  -  №17773   496
🌸親子で楽しむパステルアート&心を育てる子育てワークショップ🌸
よもぎ蒸し&リラクゼーション
Rusty Nail
Rusty Nail
2019/4/246 年前  -  №4697   3793
320201904242240310.jpg
よもぎ蒸し&足湯