千葉彩景 千葉市で見られる「鶺鴒(セキレイ)」【稲毛新聞2025年9月号】

  228
  2025/9/4
ポスト シェア シェア 送る

17202508291252150.png
 9月の二十四節気は「白露」と「秋分」、白露は朝露の美しさのことで、百人一首にも詠われています。また白露の次候の頃は鶺鴒鳴(せきれいなく)ともいわれています。
 
 千葉市で見られる鶺鴒という野鳥はハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイの3種が一般的で、特にセグロセキレイ(背黒鶺鴒)は日本固有種であり(一部朝鮮半島等で確認も)年間を通じて見られる留鳥です。

 日本書紀のイザナキ・イザナミの「国産み神話」にも鶺鴒が登場し、古くから夫婦和合の象徴でコイオシエドリ(恋教鳥)とも呼ばれています。婚礼や結婚披露宴の調度品として鶺鴒台が使用されるのは、夫婦和合と繁栄は鶺鴒の導きによるものと信じられてきたからです。鶺鴒のおかげで日本列島が産み落とされ成立し、そこに住む人々が繁栄したのですね。

(文・写真/森口晃、千葉市内で撮影。写真はセグロセキレイ)
このまとめ記事の作者
稲毛新聞
稲毛新聞
千葉市内を中心に配布しているフリーペーパー「稲毛新聞」は、地元のニュースを取り上げ読者にお届けしています。平成8年に創刊、おかげさまで202...
プロフィールや他の投稿を見る
このまとめ記事をお気に入り登録:
ログインしてコメントしよう!

ポスト シェア シェア 送る

スカイセイラーズ杉山社長独占インタビュー【稲毛新聞2025年10月号】


2025/10/2    385

来春自転車にも青切符【稲毛新聞2025年10月号】


2025/10/2    346

千葉彩景 冬鳥「イスカ」【稲毛新聞2025年10月号】


2025/10/2    267

今月の直感タロット占い【稲毛新聞2025年10月号】


2025/10/2    189

他のまとめ記事

8月5,12,19,26(毎週土曜日夜) さんばしライブ Summer Special LIVE 開催!

2023/7/20    2244

千葉一族盛衰記 第二話 千葉一族繁栄の基礎となった桓武天皇の二つの事業【2023年7月号】

2023/7/4    2628

酒舗西浦の3分ドリンキング 秋の日本酒「ひやおろし」を飲みくらべ

2022/9/12    1063

同じカテゴリーのコネタ

千葉ポート饅頭本舗
2023/11/221 年前  -  №15074   450
52202312052212482.jpg
箱イメージ2
千葉県よろず支援拠点
千葉県よろず支援拠点
2022/10/312 年前  -  №12320   1481
22202210311018090.jpg
11月10日(木)『【Web開催】マルシェ、イベントで作品を販売予定の方向け「ハンドメイド作家のイベント...
ぎみちゃんのつぶやき
ぎみ
2019/8/176 年前  -  №5427   2609
343201908171227131.jpg
ポートタワーに映る景色
NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2024/9/241 年前  -  №16649   735
ハロウィン制作ワークショップ開催決定❣️
ことだまブレスレット
言霊(ことだま)には力がある

木花咲耶姫
木花咲耶姫
2019/9/116 年前  -  №5748   1969
325201909111124081.png
台風被害
NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2023/10/272 年前  -  №14730   1142
指リズム遊び、読み聞かせ、五感を刺激して作るクリスマスツリー作り