おばんざい薬膳教室 結
2020/8/124 年前  -  №7778   2527
219202008121159590.jpg
2020年8月12日の薬膳ごはん。



◆お母さんのためのイライラ防止ごはん◆
#白ごはん
#ニラとトマトと卵のみそ汁
#いかとセロリのレモンバター炒め
#ほうれん草のお浸し
#ぶどう

梅雨が明けたと思ったら、
ジリジリムシムシの毎日ですね〜!
ちょっと歩いただけで汗だくです…!
熱中症に注意が必要ですね。。

今日は、子育て中のお母さんに贈るごはん!
私は毎日2歳5ヶ月になった息子に
イライラしてますヨーーー/(^o^)\
イライラしては息子を自分の思う通りに
コントロールしようとしてるのかな…なんて考えたり。
こうして欲しい!これはしないで欲しい!
って想いが強ければ強いほどイライラするんですよ…!イライラしない考え方を研究中です…。
しかしながらイライラは抑えられるものじゃなく
湧き出る感情…!
そしてカラダのバランスが崩れていると
イライラしやすくなるんですヨーーー!
だからカラダのバランスを整えることも
イライラしない方法のひとつ。
子育て中のお母さん、
子どもに対してイライラする…!!
そんな時にぜひ食べてみてください✦

産後のイライラの原因は、
血の不足が大きな原因です。
血が足りないと不安感を感じやすくなります。
そして不安感は怒りに変わります。
産後じゃなくても、貧血気味だったり、
睡眠が足りていなかったりしませんか?
血が不足してるので、
まずは8時間くらいグッスリ寝ましょう✦
そして、血を補う食材をたっぷりとりましょう(^ ^)
今回は、いか、ほうれん草、ぶどうを使いました。
他にはたこやレバー、
にんじん、プルーンなどもおすすめ。
血が充実すると不安が軽くなって、
気持ちにも余裕が出てきます。

そして血の不足以外にもう一つ。
気が滞っていることもイライラの原因のひとつ。
生理前のイライラも気の滞りが
大きく関わっています。
そんな時には気の巡りをよくする
香りの強い食材を摂ってみてください✦
今回は、セロリ、ニラ。
それと、酸味も気の滞りのイライラに
効果があります。
レモン、トマトが今回のごはんの酸味食材です。

女性は血が不足しがちなので、
日常的に血を補う食材を摂っていても
多すぎることはないでしょう(^ ^)
特に、産後、授乳期のお母さんは
積極的に血の食材を摂るのがおすすめです✦
(自戒をこめて。)

☀︎日常日記☀︎
お盆ですね。お墓参り、行きましたか?
先日ちょっと早いけど、
家族でお墓参りに行ってきました。
次男くんははじめてのお墓参りだったなぁ〜。
ご先祖さまに次男くんの誕生と成長の報告も兼ねて。
お彼岸とお盆にはお墓参りに行くようにしています。
(今年は産後すぐでコロナもあったし
春のお彼岸には行けなかったな。)
昔は母に連れられて4ヶ所のお墓を回っていました。
軽く日帰り旅行って感じです。
詳しくは覚えていないのですが、
祖母の両親、祖母の姉、祖父の両親、など…。
何軒も回るのが普通だと思っていたのですが
一軒や二軒が一般的みたい…?
家の「常識」って世間ではズレがあることって
ありますよねー。
お墓参りに行くたびに、他のご家庭の
お墓参り事情を聞いた時の衝撃が蘇ります( ˘ω˘ )

#薬膳ごはん #薬膳 #中医学 #食養生 #薬膳教室 #料理教室 #おうちごはん #おばんざい薬膳教室結 #国際薬膳師 #晩ごはん #今日のごはん #いか #イライラ防止 #産後のイライラ #産後 #トマト #レモン #ぶどう
生活・暮らし 千葉市
1
ログインしてコメントしよう!
 新規アカウント登録     ログイン

ポスト シェア シェア 送る

おばんざい薬膳教室 結のコネタ

おばんざい薬膳教室 結
2021/5/243 年前  -  №8990   1694
219202105241013360.jpg
2021年5月23日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・ ◆かよわいあの子に贈るごはん◆   #白ごはん ...
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2021/5/193 年前  -  №8974   1988
219202105191148330.jpg
2021年5月19日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・ ◆妊活中の方におすすめのごはん◆   #黒豆納豆...
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2021/5/113 年前  -  №8875   2031
219202105112337230.jpg
2021年5月11日の一品。 ・ ・ ・ ◆ちょっとしたことでイラッとした日に◆ #めかじき...
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2021/4/283 年前  -  №8743   1837
219202104281248400.jpg
2021年4月28日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・   ◆ 老化防止ごはん ◆ ・玄米がゆ   +小...
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2021/4/213 年前  -  №8718   1405
219202104211041510.jpg
2021年4月21日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・ ◆土用の胃腸いたわりごはん◆ #玄米山芋がゆ...
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2021/4/143 年前  -  №8706   2750
219202104141033130.jpg
2021年4月14日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・   ◆美肌ごはん◆ 
#はと麦ごはん #新玉ねぎ...
生活・暮らし 千葉市

もっと見る

同じカテゴリーのコネタ

おばんざい薬膳教室 結
2019/5/295 年前  -  №4945   2245
219201905291025300.jpg
2019年5月29日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・ ◆夏日のごはん◆ #白ごはん #豆腐とわかめとレタスの...
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2020/5/64 年前  -  №7478   1467
219202005061543251.jpg
2020年5月6日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・ ◆夏日ごはん◆ 昨日はこどもの日でしたね(^_^) うちに...
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2018/1/107 年前  -  №2659   1878
219201801101427540.jpg
2018年1月7日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・ ◆リセットごはん◆ ・七草がゆ ・ 1月7日は七草の日...
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2020/12/24 年前  -  №8312   1086
219202012021018380.jpg
2020年12月2日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・ ◆美肌ごはん◆ #ポーク豆乳トマトシチュー #ポテトサ...
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2018/11/146 年前  -  №3912   1778
219201811141202330.jpg
2018年11月7日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・ ◆お祝い薬膳◆ #金目鯛の炊き込みご飯 #舞茸のお吸い...
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2020/6/34 年前  -  №7558   2322
219202006031505351.jpg
2020年6月3日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・ ◆胃腸を整えるごはん◆ #鶏肉のフォー ・ 6月に入り...
生活・暮らし 千葉市

もっと見る