千葉市制100周年「特別史跡加曽利貝塚」発掘調査現場や出土品をお豆腐で表現してみた!

  2021/5/3
シェア ポスト 送る

千葉県千葉市若葉区にある特別史跡加曽利貝塚。
日本最大級の貝塚であるこの地では、2020(令和2)年10月から11月にかけて発掘調査を実施。
博物館ではその成果が出土資料を中心に紹介されています。(令和3年3月13日(土曜日) ~ 5月9日(日曜日))
ここでは筆者がその成果を見て踏まえ、出土資料をなぜかお豆腐アートにして表現してみております。
もくじ

はじめに:著者近影

302202105031800370.jpg
みなさん、おつかれやまです。
千葉市を拠点にお笑いやMC業をしております「劇団みちたか」です。(写真右)
ちばみなと.jpではライターとして、地域のオモローな事を見つけては記事にしたため「千葉のゆるくてちょっとタメになる」情報発信をしています。

今日この頃ですと、皆様は家飲みGW期間をお楽しみかとは思いますが、いかがお過ごしでしょうか?
私は最近は日本酒の紹介動画を多めにご紹介して参りましたが、今回は千葉市に関する話題をひとつご案内したいと思います。

企画展「特別史跡加曽利貝塚 令和2年度発掘調査速報展」が開催中

302202105032350370.jpg
令和2年度に実施した発掘調査で出土した土器や石器などの発掘成果が展示。
2020(令和2)年10月から11月にかけて実施した特別史跡加曽利貝塚の発掘調査について、出土資料を中心に発掘調査の成果が紹介されておりますぞぃ。
また、同地点を調査した1964(昭和39)年の調査成果も併せて展示し、その様相を展示されております。

そもそも「特別史跡加曽利貝塚」とは?

302202105031854350.jpg
千葉県千葉市若葉区にある特別史跡加曽利貝塚。
この地は平成29年(2017)年10月、史跡の中でも「学術上の価値が特に高く、我が国文化の象徴」として、貝塚として初めて国の「特別史跡」に指定されたやべぇところです。
302202105031916110.jpg
こちらは加曽利貝塚の上空写真でやんす。
縄文時代中期後半(約5,000年前)からこの地には縄文パイセン(縄文人)が住みはじめ、大きなムラをつくり約2,000年もの間、生活していたとされています。
302202105032121270.jpg
貝塚は「集落のあと」ってことなのでやんすね。
この加曽利貝塚は大きく分けてふたつ。
直径約140mで環状の形をした北貝塚(きたかいづか)と直径約190mで馬の蹄みたいま形をした南貝塚(みなみかいづか)。
この両貝塚は時期の異なる2つの大型貝層が連なることで「8の字」状に見え、東京湾東岸の大型貝塚群の中で最大規模を誇るのでやんす。

ちなみに貝層(かいそう)ってのはこんな感じです

302202105031916450.jpg
こちらは北貝塚の貝層断面施設(北貝塚)でやんす。
写真右手にいらっしゃる方と比較するとそのデカさが分かりましょう。
そしてこの貝層から、いかに時間をかけられて積まれてきたかが窺い知ることが出来ると思います。
302202105031917010.jpg
302202105031917120.jpg
すごい視感。
集合体恐怖症の方にはきついかもです。
ここでは発掘されたまんまの断面が間近で観察出来ますぞぃ。
302202105032111330.jpg
302202105032111470.jpg
こちらは南貝塚側の施設です。
貝塚から剥ぎ取った断面を見られますよ。

企画展「特別史跡加曽利貝塚 令和2年度発掘調査速報展」を「お豆腐アート」で表現

302202105032138470.jpg
さてさて、ということで今回は日頃から記事にもしている「お豆腐アート」を駆使して、発掘現場と出土品をお豆腐で表現していきたいと思います。

ちなみに加曽利貝塚に関連した作品としてですが…

おさらい①:お豆腐アート縄文編「山形土偶」

302202105032234050.jpg
こちらは過去製作の山形土偶(やまがたどぐう)です。
縄文パイセン(縄文人)の気持ちになって形作り……
302202105032236080.jpg
出来上がったあとはお鍋にして頂きました。味はキムチ風味でした。

おさらい②:お豆腐アート「竪穴住居」

302202105032240050.jpg
竪穴住居も…。
302202105032240160.jpg
麻婆で美味しく仕上げてみました。
美味しく頂くまでがお豆腐アート。
302202105032244250.jpg
こんな感じが「お豆腐アート」です。
当記事終盤にほかにも過去作品関連記事のリンクを設えておきますので、ご興味ある方はぜひご覧いただけますと幸いです。
それでは「発掘豆腐調査」を始めましょう。
まずは発掘調査の現場づくりからです。

「令和2年度発掘調査」の調査区は南貝塚だっつうの

302202105032229110.jpg
今回の調査目的はかつて昭和39年に発掘調査された調査区(「トレンチ」というらしい)の再発掘がそれらしいです。
くわえて、貝塚の中央部の様相把握。
縄文時代のパイセン方が住まわれた住居跡など(遺構というらしい)とその名の通り貝の積まれた層(貝層)の位置などの解明などだそうです。

ちなみに実際の発掘現場の様子をば

実際この発掘現場を仕込むまでには、まずは原っぱを重機や人の手で手間暇かけるのですがここは端折っておきます。
調査期間は令和2年10月1日~11月28日まで。調査面積は896㎡!
千葉市埋蔵文化センターさんの全知全能をかけての調査。
見ているだけで気分は「マスターキートン」よろしくな感じ。

調査区を「お豆腐」で形作る

302202105032222530.jpg
遺構配置図はこちら。
令和2年度発掘調査現地説明会での資料をもとに調査区を刻んでいきましょう。
ちなみにお豆腐の種類は木綿豆腐を使います。

調査区をお豆腐で表現するとこんな感じ

302202105032249050.jpg
引きで撮るとこんな感じかなと…。
この調査区は実はフラットではなく、斜めな感じで穴が掘られている場所もあり。
そこを意識しながら溝を掘っていきました。
302202105032223200.jpg
北側からの調査区全景はこちら。
302202105032257360.jpg
302202105032258200.jpg
お豆腐だとこんな感じ。
昭和39年調査区もお目見え。

そして発掘調査も着々と進み

土器に土偶などの土製品、石器に骨角器など発見された遺物が様々。
どんなものが展示されるか楽しみです。

お豆腐で「特別史跡加曽利貝塚 令和2年度発掘調査速報展」

なんやかんやで調査区で発掘された出土資料が展示されました。
いったいどんなものが出土したのか?
ドキドキしちゃいますね♫

出土資料/縄文土器〔中期・後期・晩期〕

302202105032354590.jpg
302202105040103160.jpg
加曽利貝塚はE式、B式土器が特によく聞かれますがそれ以外も様々なタイプの土器片が発掘。
時代によって様々な形の土器がつくられました。
302202105040032140.jpg
302202105040032350.jpg

出土資料/土製品〔土偶〕・石器〔石鏃・石剣・石斧〕・骨格貝製品〔貝刃・刺突具〕・獣骨

302202105040034170.jpg
302202105040055460.jpg
土偶の体の一部や耳飾の部分が発掘されましたぞ。
土偶は土製の人形で、女性の特徴を表現したものが多く、これまで約100点の土偶が出土しているそうです。
はじめに挙げた「山形土偶」は縄文時代後期のものが多く見られます。
また、耳飾は耳たぶに穴をあけて装着していたと考えられています。
他の地域から持ち込まれた可能性が高く、流通関係など、当時の社会を考える上で重要な遺物だそうです。
302202105040056280.png
石器も様々。
石を磨いてつくられた磨製石斧、石を打ち欠いてつくられた打製石斧。
狩猟具である石鏃(せきぞく)も見つかってます。
302202105040056460.jpg
どんぐりなど木の実を割ったり、すり潰すのに使った石皿。
シカや動物の骨などを加工した骨角器ですね。漁に使うモリや釣り針、ヘラなど生活の道具に使われたようです。
302202105040057070.jpg
ここは結構ごちゃごちゃしてますが、貝製品です。
貝類は加工して腕輪や包丁にするなど用途様々。
縄文人の発想力の凄さには驚かされます。

企画展「特別史跡加曽利貝塚 令和2年度発掘調査速報展」を受けて

302202105040114340.jpg
南北に長い調査区は、北端で貝層範囲、中央~南側にかけて微傾斜する中窪地部分に該当します。
貝層ではない部分の地形が、縄文人たちによって意図的に造成された可能性が想定できるようになり、中央窪地部分の解明を目的とした調査区の設定となりました。
縄文人たちの土地利用の仕方を理解することは、この地が2千年にわたって生活の場として選ばれてきた事実の解明にもつながる、重要な研究課題です。(令和2年度発掘調査速報展展示キャプションより)

おしまいに

302202105040137370.jpg
いかがでしたか?
千葉市が謳う都市アイデンティティのひとつである「加曽利貝塚」の新たな発見。
極めつけに今年は千葉市制100周年。
今回の調査結果やこの先も続くであろう調査が千葉市をより盛り上げる起爆剤となることでしょう。

それから、コロナ下でご不便なこともあるかと思いますが、豆腐だけではなく実物の展示物もぜひご覧になってみてください。
縄文パイセンの残した足跡に触れることで、「居すぎて分からなかった」千葉市の豊かさに気づけることかと思います。
302202105040138050.jpg
最後に今回の展示物豆腐たちはキムチ鍋で美味しく頂きました。
作るのにめちゃめちゃ時間がかかっても食べるのは一瞬。
お豆腐アートの儚さを体現してます。
【企画展「特別史跡加曽利貝塚 令和2年度発掘調査速報展」情報】
※会期中は、博物館入口で、令和元年度・令和2年度の発掘調査の映像を放映します。
期 間  令和3年3月13日(土曜日) ~ 5月9日(日曜日)
場 所  加曽利貝塚博物館内 企画展示スペース

【加曽利貝塚博物館Webサイト〈令和2年度 加曽利貝塚発掘調査日誌〉】
https://www.city.chiba.jp/kasori/research/excavation/field-note/field-note_2020.html
このまとめ記事の作者
劇団みちたかの「ヒゴロのオコナイ」
劇団みちたか
「バカの栄養補給に。」を合言葉に、イベントMCほかコント演者として千葉市内の地域イベントに参加中。 ○ときどき広告プランナー ○ときどき構成...
プロフィールや他の投稿を見る
このまとめ記事をお気に入り登録:
ログインしてコメントしよう!

シェア ポスト 送る

酒舗西浦の3分ドリンキング「白老 特別純米酒 限定『春うらら2022BY』」


2024/3/3    78

縄文人が考えたっぽい?ボードゲーム「縄文将棋」「イボキサ碁(ゴ)」が千葉市立加曽利貝塚博物館で遊べるってさ!

お散歩・公園 タウンライナー
2023/7/12    954

ムスリムのための千葉市滞在ガイド『ムスリムおもてなしマップ』新版が発行

生活・暮らし 千葉市
2023/4/4    1377

艦船模型の祭典「ステ艦フェス2023」にいらっしゃ~ぃ!

カルチャー 千葉駅/新千葉駅
2023/1/5    2067

同じカテゴリーのまとめ記事

近所の迷惑

生活・暮らし 千葉市
2021/9/22    1712

ムスリムのための千葉市滞在ガイド『ムスリムおもてなしマップ』新版が発行

生活・暮らし 千葉市
2023/4/4    1377

横戸 房の駅でアイス!

生活・暮らし 千葉市
2023/8/7    908

同じカテゴリーのコネタ

enjoyaromalife
enjoyaromalife
2023/8/12  -  №14309   404
586202308121101060.jpg
子育て・親の学びの場「おひさま」
生活・暮らし 千葉市
enjoyaromalife
enjoyaromalife
2023/7/19  -  №14164   321
586202307191134250.jpg
アロマでできるお風呂場の石鹸カス・カルキ汚れ落とし
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2018/11/28  -  №3920   1317
219201811281228550.jpg
2018年11月27日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・ ◆冷え対策ごはん◆ #松の実入りガパオライス #じゃ...
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2021/2/10  -  №8513   1753
219202102101000510.jpg
2021年2月10日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・ ◆春の養生ごはん◆ #あさりごはん #キャベツとわかめ...
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2020/5/6  -  №7478   1026
219202005061543251.jpg
2020年5月6日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・ ◆夏日ごはん◆ 昨日はこどもの日でしたね(^_^) うちに...
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2019/9/11  -  №5749   1514
219201909111409390.jpg
2019年9月11日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・ ◆子宝ごはん◆ #白ごはん #ニラとしめじのおみそ汁 ...
生活・暮らし 千葉市